
メヴレヴィー教団の宗教儀式で、旋回することで神と一体化するのだそうです。
ガイドブックに月1度の公演と書いてあったのであきらめていました。
しかし、通りでセマーの看板を見つけ、毎週火に公演するというではありませんか!
場所は、国鉄スィルケジ駅。信じられない思いでチケットを買い、トラムで出かけました。
長い演奏の後、黒いマントの踊り手が現れ、お辞儀をしてから次々に回り始めました。
スカートが開き、花が咲いたよう。動きはこれだけなのですが、時を忘れて見入っていました。
<美智代の豆知識> 無形文化遺産とは?
世界遺産には、法隆寺や姫路城などすでにおなじみの有形遺産に対して、
伝統芸能や儀式などの無形遺産があり、現在90件が選ばれています。
日本の能楽 ・人形浄瑠璃文楽 ・歌舞伎を含め、2009年に正式に登録される予定。